Blogブログ

Scroll

色についてのあれこれ

suffix_dpo

私たちの生活空間には沢山の「色」が溢れています。
路上の看板が目に入る時、商品に手を伸ばす時、広告に目を奪われるとき...
デザインにおいて色が果たしている役割はとても大きいです。
本稿では、普段何気なく目にしている色の基礎知識について書いてみようと思います。

色の種類
無限に種類がある色ですが分類をする方法も様々です。
まずは代表的なものを紹介します。

●有彩色、無彩色
・有彩色
 赤、青、緑、黄などなど...私たちがパッと見て「〇〇色」と言えるような色のことです。
 他の色と混ぜ合わせることで多様なバリエーションを作ることができます。
・無彩色
 白、黒、グレーなど、色味を全く持たない色のことです。
blog-241220-001.jpg
●寒色、暖色、中性色
・暖色
 赤、オレンジなど、温かくて活気のある印象を与える色です。
・寒色
 青、水色など、涼しげで落ち着いた印象を与える色です。
・中性色
 紫、緑など、わかりやすく温度を感じない、寒色と暖色どちらにも該当しない色です。
blog-241220-002.jpg
●純色、清色、濁色
・純色
 最も鮮やかな色です。赤み、青みなどの純粋な色味だけでできた色です。
・清色
 前述の純色に白、あるいは黒だけを加えた色のことです。
 白を混ぜたものを明清色、黒を混ぜたものを暗清色といいます。
・濁色
 前述の純色に灰色を加えた色のことです。
blog-241220-003.jpg

色の3属性
色彩学では色相、明度、彩度という3つの指標で色を分類することができます。

・明度
 色の明るさのことです。白に近いほど明るく、黒に近いほど暗くなります。
blog-241220-004.jpg
・色相
 赤、青、緑など、色の種類そのものを指します。
 赤み、青みなどの色味を判断するものさしを色相と呼びます。
blog-241220-005.jpg
・彩度
 色の鮮やかさのことです。鮮やかな色は彩度が高く、白や黒に近い色は彩度が低くなります。
 前述の純色は彩度が高い色を指します。
blog-241220-006.jpg

トーン(色調)
トーンは前述の明度(明るさ)と彩度(鮮やかさ)のバランスで色をとらえる考え方です。
人が感じる印象の、共通グループという感じでしょうか...
例えば「元気で明るい感じの赤と青」や「うす暗い雰囲気の黄と緑」といったように、
別の色でもトーンが共通だと印象が近く、同じ様に扱いやすいということになります。
blog-241220-008.jpgblog-241220-007.jpg
今回は色についてあれこれとお話しました。
直感的に認識していた感覚でも、分類され名前がつくと、
視点が変わっておもしろいなと感じます。
色の組み合わせや、色の持つ心理的な効果など、奥深い世界が他にも沢山あります。
様々な書籍が出ているのでぜひ手に取ってみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。

  1. TOP
  2. お知らせ
  3. ブログ
  4. 色についてのあれこれ

PAGE TOP