鑑賞方法の多様化
suffix_dpo DESIGNチーム
こんにちは、デザインチームSです!
世界的に有名な印象派の画家フィンセント・ファン・ゴッホは日本でもかなり人気があり、誰もが一度は目にしたことがあると思います。
そんなゴッホの魅力として挙げられるものは鮮やかな色彩感と筆跡ですね。
『ひまわり』を代表としてゴッホの作品は、鮮やかな黄色が有名です。同じくゴッホ作品に多く登場する青色とのコントラストでさらに引き立てられています。
また、絵の具の厚塗りによってはっきりと見える筆跡は、線といくつかの色が重なり、独特な空気を感じられます。
私は以前、芸術鑑賞は難しいというイメージを持っていました。実際にそう感じている方は少なくないと思います。しかし芸術の鑑賞方法は多様化しており、最近の美術展では難しいイメージを払拭できるような工夫が多くされています。
私が最近行った美術館でゴッホ作品に接する機会がありました。その展示には誰もが親しみやすく、楽しめるような工夫がされているということに気がつきました。
今回はその2つの美術館の展示についてご紹介すると共に、時代の変化に合わせた芸術鑑賞と変わらないゴッホの魅力についてお話しします。
まずは角川武蔵ミュージアムで開催された「ファン・ゴッホ−僕には世界がこう見える−」展です。
この展示ではゴッホの作品が動きを伴いながらプロジェクターによって映し出されるデジタルアートを見ることができます。
会場の空間全体にゴッホ作品が映るためかなり臨場感のある展示でした。当時はSNSで話題になり、実際に私が行った時も多くの来場者がいました。ゴッホ作品の世界観がプロジェクターによって再現され、絵画の中に入ったような感覚になりました。
次にご紹介するのは徳島県の大塚国際美術館です。
大塚国際美術館は徳島県鳴門市にある美術館で、日本最大級の常設展示スペースを持ちます。古代から現代までの多くの絵画が展示され、レオナルド・ダ・ヴィンチやヨハネス・フェルメールなどの有名画家の作品も陶板で再現されています。
ここにはゴッホ作品の展示もあり、さらにゴッホの『ひまわり』になりきれるといったフォトスペースもありました。一面が鮮やかなゴッホイエローに包まれ、まさに写真映えする空間です。
このような体験から現代の美術館では作品の魅力を活かして斬新で話題性があり、自分自身が作品を体験できるという工夫がされていることを実感しました。
難しいイメージのある芸術も時代の変化に対応したみせ方により多くの人に親しまれていくということに大変感動し、勉強になります!